親子歯科教室&3年ぶりの給食参観 6月2日(金)

大雨洪水注意報が出ている中ではありましたが、ぱんだ組の保護者の方に来ていただき松本市主催の親子歯科教室が行われました。噛むことの大切さをお話してもらったり、咀嚼力判定ガムで噛み方の確認をしたりしました。その後は、体操を一緒にしたり楽しみました。そして、待ちに待った給食参観。親子でテーブルを囲んで給食をいただきました。美味しいと嬉しそうな保護者の顔を見られて私たちも嬉しかったです。

よもぎだんご作り 5月31日(水)

去年のぞうさん、よもぎ団子作っていたね。そんな思いから自分たちも作ってみたーい。と、絵本をみたり、給食の先生に教えてもらったりしながら、おいしいよもぎ団子を作ってくれました。

5月の誕生会 5月24日(水)

こいのぼりが大好きな子どもたち。空を泳ぐこいのぼりに歓声を上げています。そんな季節に生まれたお友だちをお祝いしました。りすぐみ~ぞうぐみさんがホールに集まりました。お楽しみは、お弁当バスマグネットシアター。大好きなお話を楽しみました。0.1歳児は、園庭でお誕生会を開きました。お楽しみは、色水シアターです。給食メニューは、そぼろ混ぜご飯、ポトフ、春雨サラダ、デザートはメロンでした。おやつは、かぶとのパイ。中には、チーズが入っていておいしかったです。

春の遠足 代わって 5月18日

楽しみにしていた春の遠足ですが、30度越えの暑さということで、3歳以上児は中止とし、第二園庭でどろんこ遊びをしたり、2階テラスで水遊びをしたりしました。暑い中、ダイナミックに遊べ、楽しい一日となりました。その後のお弁当タイム。「ママ(パパ)の作ってくれたお弁当。美味しい!」と嬉しそうに食べていた子どもたちでした。検尿日と偶然重なってしまいまして、お忙しい朝だったと思いますが、ご協力ありがとうございました。3歳未満児さんは、異年齢で園のまわりを散歩しました。引き続きいっぱい散歩に出掛けたいと思います。

あそぼーる⚾ 5月12日(金)

あそボールの指導者の方々が来てくれました。バッティングしたり、ホームベースに走りこんだり、ストラックアウトを真剣にやったり。みんな終わった後は、楽しかったーっと、満足顔でした。

4月の誕生会 4月19日(水)

はじめての誕生会。トップバッターの4月生まれのお友だち。みんな嬉しそうでした。インタビューどの子も堂々と言ってました。司会もお楽しみもぞう組さん担当。緊張しながらも、みんなのためにやってくれた子どもたち。これからが、とても楽しみです。お楽しみは、歌「世界中の子どもたち」手遊び「パチパチポ」体操「サンサン体操」またみんなで歌ったり、踊ったりしようね。0.1歳児は、部屋でお祝いしました。パネルシアターをみんなでみました。特別メニューは、タケノコご飯、麩のすまし汁、ツナサラダ、オレンジ。おやつは、プリンパフェクッキー!とても美味しかったね。

入園式🌸 4月7日(金)

本日無事に令和5年度入園式が行われました。緊張した新入児のみなさんが、保護者の方と嬉しそうに来てくれました。どんなことがあるのかな?給食は何かな?楽しみに10日から来てくださいね。職員一同お待ちしております。

卒園式🌸 3月17日(金)

令和4年度卒園式が無事行われました。一人ひとりの立派な姿。きらきら✨していました。保護者の皆さんの思いも伝わり感動的な式でした。また、いつでも遊びにきてください。お待ちしております。ご卒園おめでとうございます。

明日は卒園式 3月16日(木)

今年度も卒園式は年長のみで行います。今日は、ぞうさんと過ごす最後の日。みんなでバスごっこやラーメン体操を楽しみました。3月でお別れするお友だち、先生も最後の挨拶をしました。どこへ行ってもこども園のことを忘れないでね。

そして、本日は小学校の卒業式。なんと、ふたごの卒園生が大勢晴れ姿を見せにきてくれました。嬉しいひとときとなりました。芝生が懐かしいと裸足になって走り出しました。明日も思い出をいっぱい抱えて、ぞうぐみさんが卒園出来るよう、送り出しますね。

お別れ会(ぞうぐみさんありがとうの会) 3月3日(金)

ぱんだ組さんとうさぎ組さんが、話し合いしながら、ぞうぐみさんにありがとうの気持ちを伝えようと企画してくれました。当番の引継ぎ、感謝の言葉、歌のプレゼント。ありがとうのスライドショー。一緒に踊りも楽しみました。給食は、ぞう組さんが各クラスに分かれての会食会となりました。ぞうぐみさんの希望献立!わかめごはん、麩のすまし汁、やきとり、コーンサラダ、いちご。おやつは、マシュマロフレーク、ジョア。思い出の一日となりました。

3月の誕生会 3月2日(木)

いつも最後まで待っていた3月生まれのお友だち。嬉しそうにインタビューに答えていました。司会もりす組さん頑張りました。今日のお楽しみは、コーラスKというグループに歌のプレゼントをしてもらいました。迫力のある歌声に子どもたちも引き込まれました。最後は子どもたちと「マーチングマーチ」を歌いました。ぞうぐみさんもたくさんうたった歌を忘れないでいて欲しいなと願います。誕生会メニューは、醤油ラーメン、小魚サラダ、みかん。おやつはヨーグルトパフェでした。

体操教室、お話の会

ぞう組さんにとっては、最後の体操教室とお話の会でした。体操教室は、子どもたちのリクエストで、サッカーを行いました。お話の会は、さおり先生が「わらべうた」を4つ教えて下さりみんなで楽しむことが出来ました。李コーチ、さおり先生から教えてもらったこと、楽しかった思い出を、忘れずに素敵な一年生になってください。ぱんだ組さん、うさぎ組さんは来年度も楽しみましょうね。

豆まき会 👹 2月3日(金)

今年もやってきました。真っ赤な鬼が。初めて経験。2歳児のクラス。一生懸命豆を投げるりす組の子たちでした。5歳児は怖いながらも、果敢に立ち向かい、自分の中の追い出したい鬼もやっつけました。0.1歳児クラスは、手作り鬼に大きな豆を入れました。最後には、どのクラスにも福の神が福を届けてくれました。節分おやつは鬼クッキーでした。

🎂 2月の誕生会 2月2日(木) 🍰

2月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。上手にインタビューにこたえているお友だち。嬉しそうなみんなでした。お楽しみは、先生たちの歌の発表。「かえるのうた」「森のくまさん」の追いかけ歌や「雪」「豆まき」の合奏をききました。美味しい特別メニューは、ゆかりご飯、わかめスープ、フレンチサラダ、ぽんかん。そして選択メニュー白身魚のポテト焼きor鶏の照り焼きでした。おやつも選択メニューでオレンジケーキorおからブラウニーと大好きなカルピスでした。おかわりに選択してないメニューを選んでいたお友だちも。おかげで食管は空っぽでした。りすぐみのお友だちが司会に初挑戦。

1月の誕生会 1月11日

今月の誕生児は12名。その内4歳児は7人が1月生まれ。賑やかな誕生会となりました。お楽しみは、お正月遊び。お手玉、こま、けん玉の遊び方を教えてもらいました。19日には、世界大会でも賞をとったこまのたけちゃんが来園してくれます。給食メニューは中華丼、わかめスープ、大根サラダ、りんご、おやつは中華風胡麻団子でした。

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。2.3号のお友だちが元気に登園してきました。年始集会をし、隣の二子神社に初詣でに出掛けました。

クリスマス会 12月22日(木)

待ちに待ったクリスマス会。前日には、年長組がキャンドルサービスとクリスマスソングを披露してくれました。緊張しながらも、あたたかな炎の光は、気持ちも穏やかになりますね。当日は、元気よく「サンタクロースはどこだ♪」を歌ったり、ブラックシアター「クリスマスの物語」を見たりしました。遠くの方から聞こえてきた鈴の音に、子どもたちはわくわく。サンタクロース登場に大興奮のみんなでした。年長組は一人ずつ手渡しでプレゼントをもらい、「サンキューベリーマッチ!」っとお礼を言っている子もいましたよ。クリスマススペシャルメニューは、菜飯、野菜スープ、フライドチキン、もみの木サラダ、みかん。おやつは、苺ケーキ、紅茶でした。

12月の誕生会 12月14日(水)

誕生児の友だちをみんなでお祝いしました。誕生児紹介は、とても嬉しそうでした。お楽しみはブラックシアター「アラジンと魔法のランプ」司会はうさぎ組のおともだちです。特別メニューは、チキンピラフ、ポトフ、コーンサラダ、りんご。おやつは、メロンパン!

お楽しみ会 (3歳以上児) 12月8日(木)

保護者のみなさんにも園に来ていただき、お楽しみ会を行いました。成長を感じるひと時となりました。3歳児は「グリーンマントのピーマンマン」4歳児は「洗濯かあちゃん」5歳児は「桃太郎と目だらけの勝負」

餅つき会 12月2日(金)

杵と臼で年長組さんが餅つきをしてくれました。応援する子どもたちの声援がおいしさをアップ。「よいしょー、よいしょー」きな粉に胡麻にしょうゆ味。子どもたちは、おかわりをして「☆個食べた~」と大きなお腹を見せてくれました。

おでん作り 11月24日(木)

年長組さんが給食のおでん作りをしてくれました。自分たちで育て、収穫した大根。そして人参を包丁で切りました。今までにもカレー作りをしたので、ドキドキしながらも上手な包丁さばきでした。みんなに美味しいと言ってもらえ、嬉しそうなぞう組でした。

避難訓練 べにまる君(消火器)がきてくれました!11月17日(木)

11月の誕生会 11月16日(水)

待ちに待った誕生会。インタビューの練習を緊張しながらしている姿がとても愛らしかったです。当日も上手にその子らしい発表ができました。本日の司会はぱんだ組。2歳以上児のお楽しみは『3びきのやぎのがらがらどん』の職員による劇でした。舞台もあり、迫力ある演技に「トロル怖かったね~」っと大喜びでした。0,1歳児のお楽しみは、「くいしんぼうのごりら」のエプロンシアターでした。献立は、中華おこわ、トックスープ、白菜とりんごのサラダ。柿。おやつはカレー肉まんでした。

年長ぐみが大根収穫 観察画も描きました!

年長になったら♡

4歳児ぱんだぐみさんが、代々引き継いでいるチューリップの球根を植えました。何色の花が咲くかな?年長になったら咲くね。っと楽しみに植えてるぱんだ組さん。

そして、畑に玉ねぎの苗を植えました。ひょろひょろとした苗。これが玉ねぎに??優しく土をかけていました。年長になったら、収穫します。お楽しみに。

キッズヨガ 11月8日(火) ぱんだ組・ぞう組

 

松本大学の学生さんから、ヨガを教えていただきました。

年に2回行っている「体力測定」の「立位測定」の結果によると、子ども達の状態から、背中・お腹・お尻の筋力が上手に使えていないことが考えられるそうです。測定結果をもとに12の動きを楽しく教えてもらいました。最後には姿勢良く立つことも意識してみた子ども達です。日々の生活の中に筋力や身体を支える力が促される動きや遊びなどを取り入れて意識して過ごしていければ・・と思います。

祖父母参観 10月28日(金)

3年ぶりに行われた祖父母参観。おじいちゃんおばあちゃんが園に遊びに来てくれました。

あそボール 10月21日(金) 年長組

焼き芋会 10月20日(木)

畑で掘った大量のさつまいも。アルミホイルで包んで、燠(おき)の中に投入!じっくり焼いて、ホカホカの焼き芋が出来ました。おやつには、園庭にシートを広げ、みんなでおいしくいただきました。黄金色のとろーりした、焼き芋でした。 

10月の誕生会 10月19日(水)

秋真っ盛り!みんなで誕生児の友だちをお祝いしました。司会は初挑戦のうさぎぐみです。そして、歌がとっても上手なみんな。元気のいい声が響きました。今月の歌は「かぼちゃのスープ」そして、お楽しみは、先生たちによる楽器演奏。ギター・トライアングル、ピアノ・たいこ・シンバル・カスタネット・すず・タンバリン。「私やったことあるー」と見ていました。0.1歳児のお楽しみは、秋探し。どんぐり拾い等みんなで楽しみました。誕生会メニューは、栗ご飯🌰・豚汁・大根サラダ・シャインマスカット✨

おやつは、おいも焼き🍠・ジョア。みんな大喜びでした。

リンゴ狩り 10月18日(火)

ぞう組(5歳児)はリンゴ畑へリンゴ狩りに出掛けました。「私、リンゴ狩りしたことなーい。」と嬉しそうな表情のぞう組さん。たくさんのりんごを収穫してきました。園児全員でおいしくいただきます。

避難訓練 10月17日(月)

毎月行っている避難訓練。今回は、給食室からの火災。みんな真剣に行いました。

神林消防署から消防士さんも4名来ていただき、ご指導いただきました。消防自動車も見学出来て、子どもたちとても嬉しそうでした。

秋の遠足 10月13日(木)

無事、秋の遠足に行きました。ぞう組は親子でスカイパーク。(片道4.3キロ)親子で手をつないで歩くほのぼのとした素敵な時間でした。ぱんだ組は西南公園。どんぐりがいっぱい落ちてました。うさぎ組は、大久保原公園。D51に乗って大喜びでした。りす組は巾下公園。元気いっぱい歩いてきました。あひる組は、二美南公園。ぐるぐる回る遊具に乗って大喜び。ひよこ組は、二美西公園。カートに乗ったお友だちも気持ちよさそう。おいしいお弁当ありがとうございました。

さつまいも掘り🍠

7日に予定していたさつまいも掘り。秋晴れの気持ちいい中、芋掘りすることが出来ました。「先生、先生!見て。掘れたー。大きいよ~♡」自分で掘った大小様々な大きさのお芋に心動かす子どもたちでした。今年は、畑改良もあり、豊作となりました。焼き芋が楽しみです。

10月5日(水)運動会 (3歳未満児)

3歳未満児の運動会を行いました。天気は心配でしたが、何とかおうちの皆様に来ていただき楽しむことができました。

0歳児「栗拾いに出発」1歳児「わっしょい!わっしょい!あきまつり」2歳児「虫たちのお天気エネルギー」と題して、こどもたち、のびのび体を動かして、楽しみました。

運動会 10月1日(土) ☀

さわやかな秋晴れの中、無事に運動会が行われました。3年ぶりに3クラス合同でやることが出来ました。いろんなクラスの子どもたちをみんなで応援出来、とてもよかったです。転んでもすぐに立ち上がる。負けて悔し涙を流す。自分の中の挑戦。

憧れのパルバルーン。忍者の世界に入りみんなで楽しんだ修行。感動がいっぱいの運動会となりました。

9月の誕生会  9月7日(水)

今回は2歳児から5歳児みんなでお祝いしました。上手にインタビューに答えていた誕生児でした。また、久しぶりにみんなで歌う歌は迫力がありました。お楽しみは大型絵本「みんな一緒」給食メニューは、チャーハン、わかめスープ、ツナサラダ、ぶどう。おやつは、マーブルバナナケーキ、牛乳でした。

 

おとまり保育  8月26日(金)~27日(土)

 年長組が楽しみにしていたお泊り保育です。親子ともども心配そうに登園してきました。ドキドキ💓している子。ハイテンションな子。それぞれ、スタートです。

 始まりの会をし、夕食作りのお手伝い。毎日やっている玉ねぎの皮むきとしいたけの軸取り。あっという間にできました。遊びの時間には、お化け屋敷、宝探し、魚釣り、テントで休憩。子どもたちが考えた楽しい時間を過ごしました。

お散歩大好きなぞう組さん。みんなで、夕涼み散歩にもでかけました。神社で沢がに、カタツムリ、タニシなど見つけて大喜びでした。

続いては、夕食。今日のメニューは、焼きそば(目玉焼き付)、串焼き、キュウリの一本漬け、春雨スープ、焼きマシュマロ。キャンプに行った気分です⛺。お楽しみに、ブラックパネルシアター「花火」を見ました。そして本物の花火。とてもきれいでした。そのあとは、ふたごの湯。あったかーい。と気持ちよさそうでした。夜の支度をして就寝準備OK。朝は、みな元気に起床。大好きなバルーンをやったり、スイカ割をやったり、2日目も楽しみ盛りだくさんでした。無事できたことに感謝です。

8月の誕生会  8月22日(金)

レベル6になり、感染者も増えていることから、クラスごとで誕生会を行いました。誕生児はとても嬉しそうにインタビューを受けていました。お楽しみのエプロンシアター「大きなかぶ」。パネルシアター「7匹のこやぎ」ダンス「エビカニクス」を楽しんでいました。誕生会メニューは、わかめご飯、具だくさんスープ、お豆ナゲット、春雨サラダ、スイカでした。おやつは、ウィンナーパイ。お誕生日おめでとう!

カレー作りに挑戦 7月25日(月)

年長児がカレー作りに挑戦しました。ドキドキしながら人参の皮引き、人参、玉ねぎ、じゃがいもを切りました。とっても上手な年長組さんでした。カレーもとってもおいしかったです。

七夕まつり 7月21日22日

コロナ感染症のレベルが上がってしまい、急遽内容を変更し行いました。自粛してくださった家庭もありますので、改めてお楽しみ会を設けようと思っています。

年長さんのおみこしからスタートし、園庭で「松本ぼんぼん」「踊っちゃ音頭」を楽しく踊りました。手作りの七夕まんじゅうはおかわり続出でした。

園外保育 年中組 馬場家住宅見学 7月12日(火)

ぱんだ組の子どもたちが作った七夕飾りが内田にある馬場家住宅に飾られているということで、バスに乗って出かけました。軒下に飾られていて、風情がありとても素敵でした。松本の七夕についてや忍者屋敷のような作りを教えていただき、子どもたちとても楽しそうでした。ぜひ、家族で訪れてみてください。

7月誕生会  7月7日(木)🎋

七夕の日に、7月生まれの誕生会を行いました。エントランスにも笹飾りや七夕人形が賑やかに飾られました。誕生児の友だちもみんな嬉しそうでした。司会はベテランぞうぐみさん。

お楽しみは、2歳以上児は「美香子先生のジュース屋さん」0.1歳児は、「夏のカードシアター」を楽しみました。給食は、冷やし中華、鶏の照り焼き、ブロッコリーサラダ、メロン、おやつは、スイカポンチ、せんべい。スイカポンチは、怪獣、ピカチュウーにくりぬかれていました。 

5月・6月の誕生会  6月15日(水)

5月生まれのお友だち。お待たせいたしました。今日は5月6月合同の誕生会をしました。子どもたちとっても嬉しそうでした。インタビューも堂々としていました。お楽しみは、パネルシアター「となりの床屋さん」(2~5歳児)、色水シアター「ジュース屋さん」(0~1歳児)をそれぞれ楽しみました。給食は特別メニュー「ビピンパ」(韓国読みだそうです)「わかめのスープ」「春雨サラダ」「メロン」おやつは、「かたつむりケーキ」「果汁」でした。

 

◎お知らせ

 

令和5年度

未就園児園開放

ふたごっこひろばについて

5月19日(木)10時より

[ジュース屋さんごっこ」を行います。

 

 

 開催日の2週間前から

☎電話で申し込みを受け付けます。気軽にどうぞお申込みください。

 

※コロナウイルス感染症の状況によって変更になる場合があります。

<園見学等はお問合せください。>

お問合わせはこちらから

令和6年度入園

◎1号認定入園説明会

9/15(金)

 

◎1号認定

10/6(金) 願書締切

 

◎2、3号認定

入園説明会

随時園見学にての予定

 

 

 

入園受付は、松本市ホームページから電子申請にて申込みをします。ご不明な点等ありましたら、松本市役所保育課または園へ問い合わせしてください。

◎3/1 入園準備説明会