top of page
背景水色.jpg

入園について

積み木のイラスト
background.jpg

入園をお考えの保護者様へ

当園は、認定枠それぞれに定員があります。

認定枠によって入園までの手続きの流れが異なりますので、下記「入園までの流れ」をご覧ください。

1号認定

園で入園のご希望を受け付けます。

毎年9月に入園に関する説明会を実施しています。

2・3号認定

手続きに関するお問い合わせや窓口は松本市ですが、

当園についての事前説明や見学は個別にご案内します。(随時受け付け)

背景黄色.jpg

入園受け付けについて

認定こども園ふたごへの入園ご希望の方は、中途入園・翌年4月入園にかかわらず、松本市役所保育課へお問い合わせください。

松本市保育課 電話:0263-33-9856

​令和8年度 入園までの予定

1号認定の方は当園へ直接お問い合わせ、お申し込みをお願いします。

2・3号認定の方は、松本市役所 保育課がお問い合わせやお申し込みの窓口です。詳しくは市のホームページをご覧ください。

1号認定

9/12(金)10時~

​当園へ

入園説明会

願書締め切り

10月上旬

​当園へ

​2号認定
3号認定

随時

​園見学にて

入園受け付け

10月頃、松本市のHPに入園案内や申込書が掲載されます

「広報まつもと」をご覧ください

松本市へ

入園説明

当園へ

11月頃

​松本市HPにて​

松本市へ

入園準備説明会​

2月下旬

background.jpg

実際の園の様子をご覧になるには

職員が園内をご案内し当園について説明する個別見学と、毎週木曜日開催の園開放へのご参加と、2通りの方法があります。
園開放、園見学はどなたでもご参加いただけます。

 

なお、行事などと重なる場合は実施できませんので、お手数ですがお電話にてご連絡をお願いします。

2人の子供と手をつなぐ保育士のイラスト

個別見学

園見学や入園のご相談には個別に対応いたしますので、お電話もしくはフォームにて日程などご相談ください。

 

担当:副園長 酒井 誠子(さかい さとこ)

電話:0263-58-2196

園開放「ふたごっこ広場」

毎週木曜日は園開放です。園内見学・園生活の説明などご要望に対応しますのでお気軽にお出かけください。

​「入園の時期を迷っている」などのご相談も伺います。

2週間前~前日までに電話予約をお願いします。

電話:0263-58-2196 

今後の予定

令和7年度の園開放について

令和7年度のふたごっこ広場もどうぞお楽しみに!
受付は2週間前からになります。必ず前日までにお申し込みください(人数の関係でお断りすることもございますのでご了承ください)。
詳細につきましては担当:大野田までお問い合わせください
※育児相談は随時受け付けていますので電話にてご予約ください。
※毎週水曜日は園を開放していますので遊びにきてください。

今後の予定

5月の園開放

☆ 8日(木) 10:00~11:00
【色水遊び】第2園庭(園のすぐ前)
草花などの自然を使った色水遊びを楽しみましょう♪
■持ち物:汚れても良い服装・着替え・水筒・帽子
※雨天の場合、なりきりごっこになります。

今後の予定

6月の園開放

☆ 25日(木) 9:50~11:00 ※定員10家族まで
【観劇会】こども園ホール
人形芝居「むすび座」による楽しい出し物を園の子どもたちと一緒に楽しみましょう♪
■持ち物:水筒・上履き

今後の予定

7月の園開放

☆ 7月10日(木) 10:00~11:00(雨天中止)
【水砂遊び】こども園園庭
水を使った砂遊びを楽しみます。
■持ち物:プール道具 (水着・タオル・ビ ニール袋) ・水筒・帽子

☆ 7月24日(木) 10:00~11:00(雨天中止)
【水遊び】 こども園園庭
プール遊びを楽しみます。
■持ち物: プール道具 (水着・タオル ビニール袋)・ 水筒・帽子

今後の予定

8月の園開放

☆ 8月7日(木) 10:00~11:00 ※雨天中止
【水遊び】こども園園庭
プール遊びを楽しみます。
■持ち物: プール道具 (水着・タオル・ビ ニール袋) 水筒・帽子

☆ 8月21日(木) 10:00~11:00 ※雨天中止
【氷で遊ぼう】こども園園庭
氷を使って遊んだり、 プール遊びを楽しみます。
■持ち物: プール道具 (水着・タオル・ビ ニール袋) 水筒・帽子

※ 当日は暑さが予想されます、お子さんの飲み物をご用意ください
※ 日焼けが気になる方は、ラッシュガードをお持ちください
※おむつを使用している方は、おむつ用の水泳パンツを使用していただけたらと思います。

今後の予定

9月の園開放

☆ 9月4日(木)  ※雨天中止
【どろんこで遊ぼう】こども園第2園庭
自然物を使ったおままごとや、 泥団子作りを楽しみます。
■持ち物: 汚れても良い服装・着替え・水筒・帽子・タオル

今後の予定

10月の園開放

☆10月2日(木) 10:00~11:00
【さつまいも堀り】 園の畑
園児と一緒にさつまいも堀りをします。
※汚れてもいい服装でお出掛けください。

今後の予定

11月の園開放

☆ 11月6日(水) 10:00~11:00※雨天中止
【どんぐり拾い】 園周辺
親子で手を繋いで、こんこん神社でどんぐりを拾ったり散歩します。歩けない子はベビーカーでレッツゴー!
■持ち物:水筒・ 帽子・(ベビーカー)

今後の予定

12月の園開放

☆12月11日(水) 9:50~11:00
【クリスマス会】こども園ホール
クリスマスにちなんだ遊びや制作を楽しみましょう!
■持ち物:上履き・水筒

今後の予定

26年1月の園開放

☆ 1月15日(木) 10:00~11:00
【お話の会】こども園ホール
お話の会の豊島先生と一緒にわらべ歌遊びや、 絵本の読み聞かせを楽しみます。
■持ち物:水筒・上履き

☆ 1月15日(木) 10:00~11:00 ※ 限定10組
【お話の会】こども園ホール
こまの名人 「こまのたけちゃん」 が、 こまやけん玉の名人技を披露してくれます。
■持ち物:水筒・上履き

今後の予定

26年2月の園開放

☆ 2月12日(木) 10:00~11:00
【終わりの会】こども園ホール
ふたごっこ広場の振り返りをしながら、異年齢のともだちと触れ合い遊びを楽しみましょう
■持ち物:水筒・上履き

終了しました

25年4月の園開放

☆ 17日(木) 10:00~11:00
【はじまりの会】
こども園ってどんなところ? 先生たちと一緒に遊びましょう。

bottom of page