わたしたちと一緒に働きませんか
先輩職員に気になることを質問してみました
※文中の数字、担当クラスなどはインタビュー時のものです。
こども園ふたごを
選んだ理由は?
実際の業務は
どんな様子?
一人ぼっちにはならない
安心の「チーム保育」
はるな先生
Q:
こちらの園に転職した理由は? どのように求人を探しましたか?
A:
県外で4年間働いていたんですが、その園がとても雰囲気が良くて。子どもたちも先生たちも楽しく過ごすことができていたんです。保育士5年目の時に長野県に帰って来ることになり、公立園で勤務するうち、自分が納得できて子どもも保育教諭自身も楽しめる保育ができる園でこの仕事をしたいと、改めて思うようになりました。こちらの求人は母校で知りまして、知人が働いていたので実際の保育内容を聞きました。その上で園見学をして、採用試験を受けることを決めました。
Q:
「見守る保育」で心掛けていることは?
A:
基本的には子どもたちの意見を取り入れて子どもたちが進めて行くというのが理想なので、子どもたちが自身で選択して遊びや活動の展開の仕方を考えられるように、「待つ」ようにしていますね。ただ見ているだけというのとは違い、どうやって発展させていくかな、と子どもたちの出方をまず見るということです。必要なところを後から私たちがサポートしていきます。
Q:
焦りはないですか? 他園さんでのキャリアがおありなので、もっと時間で区切って創作物をどんどん仕上げるよう促そう、などと思うことは?
A:
時間的な焦りが全く無いとは言えませんが(笑)、急かす言葉はなるべく言わないようにしています。進度に個人差があるのは当たり前なので、時間がかかりそうな子どもたちには前もって説明しておくとか、先に始めるとか、保育教諭側にできる配慮はたくさんあります。自由な遊びの時間もあるので、そういった時間も使って完成を目指すこともありますし。子どもから「続きをやりたい」と言うこともあれば、こちらから誘うことも、「今遊んでるから後で」と断られることもあります(笑)。それがその時、その子のやりたいことだと思うので、無理強いはしません。
急な欠席があったり、他の行事や活動もあったりするので、行事までに間に合わせたい制作物などは大人の都合で子供に負担がいかないように、余裕をもって予定を組むようにしています。
Q:
ご自身やご家族の病気・急用など、どうしても急な欠勤が必要になった時はどうしていますか?
A:
フリーの職員がすぐ配置される体制ができていますし、一つのクラスに対して国で決められた教職員数より多い割合で担任がいるので、日頃からカバーし合えるんです。この「チーム保育」は子どもにとってもそうですが、私たちにとっても利点があるなと思います。例えば受け持っている5歳児クラスは子ども28人に対して2人担任がいるんですが、担任が2人とも居ないということは基本的にないので、代替で担任以外の職員が入っても担任のどちらかがいることで予定していた活動ができます。
園舎の造りも工夫されていて隣りの学年も同じ空間で過ごしているので、担任でなくても他のクラスの子どもたちの様子がわかりますし、何かあればフォローし合うことができています。
Q:
以前の職場でも「コドモン」などのICTシステムを使われていましたか?
A:
ICTがまだまだ導入段階だったので、ここまでデジタル化されていませんでした