top of page
背景水色.jpg

園での過ごし方

積み木のイラスト
園庭で走る男の子

​園の一日

7:00
園庭で体操教室
8:30
9:20
給食
給食を前に嬉しそうな子供
9:45
11:15

園内で調理した完全給食とおやつは子どもたちに大人気!
産地や旬についての説明を聞くことで食への興味も育ちます。

13:00
おやつのカレーパン
おやつの蒸しパンと牛乳
14:15
14:45
15:15
15:20

1号認定:15:30降園

16:00
手押し車で遊ぶ子供のイラスト
16:30
早朝保育

2・3号認定の場合

順次登園
自由遊び

1号認定:登園9:00~

朝の会
クラス
異年齢活動

お散歩、外遊び、制作活動、室内遊び、体操教室、お話の会​など

​片付け
給食
給食を食べる子供のイラスト
お昼寝

5歳児は運動会終了まで

起床
おやつ

通気性が良く衛生的なお昼寝コットを利用。大きな布団セットを運ばなくて良いため、通園時も楽です。

お昼寝用コット
降園準備
帰りの会
降園
延長保育
荷物を持って廊下を移動する子供達
ハイハイ赤ちゃんのイラスト

活動の様子

1月誕生会/こまのるぱんくん・ゆきちゃん公演

​★1月15日(水)に1月の誕生会がありました。みんな上手に自己紹介ができましたよ。お楽しみは先生たちによる正月遊びの紹介。こまは、年長ぞう組さんが披露してくれました!

★翌16日(木)にこま公演がありました。「こまのるぱんくんとゆきちゃん」が、こま遊びやけん玉、まりつきなど、様々な伝承遊びを楽しく披露してくれました。るぱんくんとゆきちゃんから繰り出される名人級の技の数々に子どもたちは大感激!笑ったり驚いたり、くるくると表情を変えて楽しんでいました。公演のクライマックスは園庭に出て、中国こまを天高く飛ばす様子を見せてもらいました。その後、年長ぞう組と年中ぱんだ組は、るぱんくんとゆきちゃんから直接こまやけん玉のコツを教えてもらい、大満足の1日になりました♪

​あけましておめでとうございます!

​★2025年、新しい年が始まりました!年末年始休業を各家庭でゆっくりと過ごし、7日(火)から通常保育が始まりました。子どもたちの元気な声が園内に響いています。3.4.5歳児の子どもたちは、年始の集会に参加したり、隣接する二子神社に初詣に出掛けたりと、新年ならではの活動を楽しみました。その後、それぞれが選択した散歩・園庭遊び・室内遊びに分かれ、思い思いに遊びを楽しんでいました。散歩チームは輪になって、どこに散歩に行こうかみんなで相談していましたよ。​自分たちで考えて、自分達で決めるって楽しいね♪

​今年もありがとうございました!

​★今年も、残すところあとわずかとなりました。

​子どもたちは、色々な年齢の友だちと混ざり合って一緒に散歩に出掛けたり、お互いを気にかけながら、冬の遊びを楽しんでいます。先日、うっすらと積もった雪を集めて、友だちと協力しながら雪だるまを完成させる姿もありましたよ。部屋の大掃除を終えて、隣の二子神社に年末詣でに出掛け、1年の締めくくりを気持ちよく終えた子ども達。餅つき会で年長児がついた鏡餅を飾り、本園も年末年始休業に入ります。

今年も1年、お世話になりました。たくさんの応援とたくさんのご協力、心より感謝いたします。新年度は、1月6日(希望保育)から始まります。皆さま、良いお年を...

​お餅つき会/クリスマス会

​★12月13日(金)にお餅つき会がありました。蒸かしたてのもち米を味見したり、臼と杵で餅をつく様子を見たり‥。年長ぞう組さんは、実際に餅つきを体験しました。寒空の中、「よいしょ~!よいしょ!」と子どもたちの元気な声が響いていました。給食で、つきたてのお餅(未満児の子や希望者はおはぎ)をいただき、大満足の子ども達でした。(写真がなくて申し訳ありません)

★12月20日(金)にクリスマス会がありました。前日集会では、年長ぞう組によるキャンドルサービスとクリスマス制作の発表。当日はなんと本物のサンタクロースがみんなにプレゼントを届けてくれました!子どもたちは目を輝かせて、サンタさんに質問したり、プレゼントのお礼に歌のプレゼントをしたりして、楽しい時間をすごしました。給食はトナカイのハンバーグ、おやつはクリスマスケーキでした♪