top of page

春はスタートに最適!?幼児期から人気の習い事


-目次-
1. 春は習い事スタートに最適?
2. 幼児期におすすめの習い事


1.春は習い事スタートに最適?





幼児期は脳の発達も著しく、習い事によって様々な才能を伸ばすことができるチャンスでもあります。どんな習い事を選ぶかは悩ましいところですが、春は入学や進級のタイミングで、習い事によっては年齢や学年によってクラス分けがされていたりすることから4月スタートでカリキュラムが組まれている場合もあるため、新しく習い事を始めるにも適している時期です。

また、この時期には各習い事で入会キャンペーンを実施していることも多いので、お得に習い事をスタートできる時期でもあります。気になる習い事は春休みの間に体験レッスンをして4月からスタートするのもおすすめです。

ただ、新しい学年、新しい習い事と一気に新しい環境や生活スタイルになることでお子さんによっては疲れてしまう可能性もあるので、無理をせずお子さんの様子を見ながら決めていきましょう。


 

2.幼児期におすすめの習い事


【運動系】

・水泳

全身運動で基礎体力の向上が期待できます。バランス良く体を動かすトレーニングにもなり、学校の授業でも水泳があることが多いため、先んじて習っておくと安心です。


・体操

柔軟性やバランス感覚を養います。体幹も鍛えられ、運動能力の基礎を築きます。


・ダンス

元々人気の習い事ではありましたが、学校の授業でも取り入れられるようになってからさらに人気になりました。リズム感や表現力を養うことができます。


【文化系】

・ピアノなど楽器

音感やリズム感を養い、豊かな感性を育みます。


・英語などの語学

幼児期などの早期に触れることで、聞く力はもちろん自然な発音など語学力を身につけます。


【学習系】

・公文

計算力やひらがなの読み書きなどを先取りで身につけることができるので、幼児期の学習系の習い事として人気です。


・プログラミング

遊びの延長のような感覚で取り組めます。論理的思考力や問題解決能力を養い、将来のIT社会に対応できる力を身につけることが期待できます。


 


習い事は、子どもたちの可能性を広げる素晴らしい機会ですが、始める時期は早ければ早いほどいいというわけではありません。つい色々習い事をさせたくなってしまうかもしれませんが、幼児期は遊びをとおして学ぶことも多いため、遊ぶ時間もとても大切です。

基本的には子ども自身が興味を持っているもの、持ちそうだと思えるものであればベストです。保護者の方がやらせたいことと、子どもが興味を持つことが違うという状況になることもあるかもしれませんが、無理強いはせず楽しんで通えそうかが習い事を決める時の判断基準になるかもしれません。

お子さんの興味や個性に合わせて、楽しく学べる習い事を見つけてあげてください。



#習い事

bottom of page